高知石灰工業株式会社

トピックス

漆喰のこと

漆喰って安全?~糊材について②

2011年01月22日

前回に続いて、漆喰に配合される糊材についてです。

 

一般的に糊というと何かを接着させる物、という印象があり、そのために、「漆喰は糊の力によって壁に接着させている」という解釈をされる場合がありますが、漆喰に糊を入れる主な目的は、作業性の向上と、急激な乾燥によるひび割れを防止する、ということです。

 

作業性の向上というのは、左官さんがコテで漆喰を塗るときに、糊の効果で漆喰に粘りが出てコテ塗り作業がスムーズになることと、保水性を高めることで漆喰の乾燥時間をコントロールすることができます。

 

水練りされた漆喰壁は施工後、乾燥硬化する過程で収縮します。この収縮が初期のクラックの原因ですが、急激な乾燥や、水の量が多いことにより収縮率が大きくなることでクラックの危険度が高まります。

 

その危険度を減らすために、糊を入れることで保水性を高め急激な乾燥を防ぎクラックを軽減する働きがあります。

 

 

リフォームなどで「漆喰をビニールクロスに直接塗れる?」というお問合せをいただくことがありますが、答えはNOです。

漆喰自体には強い接着力はありません。ビニールクロスなどのように吸水性がなく、ツルツルした面に漆喰を塗っても剥がれてしまいます。

 

「ビニールクロスに直接塗れる!」という塗り壁材の多くは、アクリル樹脂などのボンド(接着剤)が配合されており、その力によってクロスに接着します。

 

漆喰自体にアクリル樹脂を入れると、接着力は高まりますが、漆喰のさまざまな特長にかかわる孔(穴)が樹脂の膜にふさがれて、漆喰本来の効果が発揮できません。

 

漆喰は下地に「食いつく」ことで剥がれないように保たれています。

石膏下地やモルタル下地のように、吸水性がある下地には食いつくことができるのです。

 

 

漆喰などの自然素材にこだわりを持って採用をご検討される場合は、できれば配合される糊材も石油系でなく、天然の海藻糊など、体に無害なものを使った塗り壁材にされると安心して快適に過ごせますし、万一の火災の時にも漆喰壁から有毒ガスが発生することもありません。

 

漆喰は、自然素材ならではのデメリットもありますが、調湿性、防火性、抗菌性など多くの優れた特長があり、高温多湿な日本の気候には最適な壁材だと思います。

今後もより良い製品作りのための研究開発がすすむ過程で、特に住宅や学校などの内装に使われる製品は、「体に無害な成分」という考えを大前提とし、低コストや作業性のみを優先した製品づくりが行われないことが強く望まれます。

 

 

☆内容についてご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。

砂入り石膏プラスター下地への漆喰塗り作業の様子